ねむブログ

毎日更新

中学生ブロガーの僕の情報収集の仕方

f:id:nemublog:20210408151643p:plain

 

どうも、ねむですhttps://twitter.com/nemu_1211_k

 

どこから情報収集したらいいのか分からない人はいますか?

 

というわけで本日は、中学生ブロガーの僕の情報収集の仕方を紹介します。

 

 

 

一つ目は、です。

 

本の難点

 

僕は今まで本を読んでこなかったのですが、最近になって読書を始めました。

なので、読書スピードが遅くて情報収集に時間がかかるのが難点です。

 

本は実質0円

 

どういうことかと言うと、メルカリなどのフリマアプリで安く買って、読み終えた後に買った値段以上で売ったら実質0円になるという事です。

まぁーそんな上手くいくことは少ないですが、1500円くらいの本を実質300円くらいで買うのだったら余裕です。

 

そんな感じで本は、有料級の情報を無料か格安で手に入れることができるのです。

 

本の中でもどんなジャンルの本を読んだらいい?

 

結論から言うと、自分のブログのジャンルの本です。

 

自分のブログジャンルがビジネスだったらビジネス書。

自分のブログジャンルが健康だったら健康に関する本。

 

といったで当たり前ですが、自分が得たい情報が得られる本を選んでください。

 

SNS

 

次にSNSです。

 

SNSと言ってもいろいろな種類があるので、僕の情報収集先のSNSを一つづつすべて紹介します。

 (と言っても3つだけです。)

Twitter

 

まずTwitterです。

 

Twitterメリットデメリットを紹介します。

 

メリット

今のトレンドを早くつかめる

 

Twitterタイムライン形式になっていて、今何が起こっているかをいち早くつかめます。

なので、Twitterをうまく使って今のトレンドを見てそれを記事化するという事ができます。

 

記事に反応が来るには、今のトレンドを見る必要があるので、Twitterは今のトレンドを見るために使うことをお勧めします。

 

 

有名人のツイートが見れる

 

Twitterはほとんどの有名人が使っていて、有名人のツイートを見ることが出来ます。

 

有名人のツイートにモノ申す的な感じの記事が作れます。

 

また、有名人が有益なツイートをしている事もあるので、インプットもできます。

 

デメリット 

周りと比較してしまう

 

Twitterを見ていると成功者がいっぱいツイートしていて成功者と自分を比較してしまい、やる気がなくなってしまうことがあります。

 

時間がとられる

 

もちろんTwitterからしたら利用者が長く滞在してほしいので、工夫がされています。

そのせいで、Twitterに時間がとられることもあります。

 

Twitterを使う時間を決めた方がいいですね。

 

関係ない情報も目に入る

 

これは仕方ありませんが、自分が見たい情報じゃなく、いらない情報まで目に入るという事があります。

 

 

以下が、Twitterのメリットデメリットでした。

結論、Twitterでの情報収集はしたほうがいいと思います。

 

YouTube

 

次に、YouTubeです。

 

YouTubeにもメリットデメリットがあるので紹介します。

 

メリット

 

何と言ってもYouTubeでの情報収集は楽ですよね。

 

YouTubeが、他のSNSと大きく違うところが、動画というところです。

 

他のSNSの場合、目で読まないといけないですけど、YouTubeの場合は見て聞くだけです。

聞くだけで大丈夫な動画だってあります。

 

楽をしたい人は、YouTubeでの情報収集がお勧めです。

 

短時間でインプットできる

 

動画視聴は、読むに比べて早いです。

 

だから同じ10分でも、動画の方が多くの情報をインプットできることができます。

 

時間効率を上げたい方には、YouTubeでの情報収集がお勧めです。

 

デメリット

関係ない情報も目に入る

 

Twitterのデメリットにも書きましたが、YouTubeも同様です。

 

全てのSNSが、関係ない情報も目に入ります。

 

これは避けて通れません。

 

情報の質が高くない

 

YouTubeの情報の質は低くもないので、高くないと書きました。

 

というのもYouTubeは、視聴者の理解力が低いとされているので、有益な情報を持っている人の発信でもYouTubeの視聴者に合わせてしまうので、少し情報の質が下がります。

 

ですが、有益な情報を持っている人はYouTubeに沢山いるので、情報の質は低くはありません。

 

 

YouTubeは、動画というのが大きいですね。

もうちょっと有益な情報が増えたら、YouTubeでしかインプットしなくなると思います。

 

という事は、オーディオブックは神!!

オーディオブックの難点、お金がかかる。。

 

note

 

情報収集向けのSNSの最後は、noteです。

 

noteの特徴は、有料noteです。

 

僕は、有料noteは買った事がないのですが、成功者が有益な情報を売っているので、中身はちゃんとしていると思います。

 

また、noteは有料note以外にも、無料記事もあってそれも意外と有益なのでそこからも、たまに情報収集しています。

 

ブログ

 

次に、ブログです。

 

最近は、これが多いです。

 

尊敬する人や、Twitterで有益な発信をしている人のブログなどで、情報収集しています。

 

ブログは、読むという事なので、読者はある程度やる気があるはずです。

なので、少し難しい情報を書いたとしても読者に伝わるので、ブロガーは容赦なく書けるので、ブログには有益な情報が大量です。

 

最近は、マナブログをよく見てますw

https://manablog.org/

 

会話

 

意外と会話の中にブログネタが転がっていることがあります。

 

基本的に、会話がブログ記事になるのはこのような時です。

 

  • 会話の中でブログネタを見つける
  • 会話をそのままブログネタにする

 

会話の中でブログネタを見つける

 

僕は学生なので学校での会話の中でブログネタを見つけることや、Twitterなどで会話になった時にそこからブログネタを見つけることがあります。

 

例えば、質問をされたらそのままその質問を記事にするとかですね。

 

会話をそのままブログネタにする

 

面白い会話になったらそれを記事にしてみても良いかと思います。

 

まとめ

 

中学生ブロガーの僕の情報収集先は以下の通り。

 

  • SNS
  • ブログ
  • 会話 

 

つまり

明日、「得た情報を記事化する方法」

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ねむをフォロー▼

https://twitter.com/nemu_1211_k